2012年 09月 22日
最近、フローラのご飯、カリカリに野菜とターキーのササミを煮た物をトッピングしてあげています。 で、ターキーのササミは猫たちも大好物ですので、みんなにあげることになるのですが、 ここで猫たちの好みが分かれるので苦労します(´_`) まあ、苦労って言ったって、大したことはないんですが。。。 フローラ用に作ったものから、猫たちにササミだけあげれれば一番簡単でいいんですよね。 ところが、ここで猫たちの好みが分かれる。 野菜と一緒に煮てしまうとパトリックがササミを食べない。 野菜の味がササミにしみこんでしまうのがイヤなんでしょうかね。 ステフィーは、一緒に煮るのがニンジンなら、ニンジンは食べないけれどその汁はどうも好きなよう。 それに、このニンジンを煮た汁が、ステフィーの下痢も止めてくれてるようで嬉しい発見。 コービーは、このコは猫にしては類稀な舌の持ち主のようで、結構なんでも食べる。 雑食なんですね、早い話、だから楽ですねえ、つまり、フローラと同じ物が食べれる。 野菜もササミと茹でてあれば完食です。 特にインゲンはただの塩茹ででも食べちゃう、 うっかり茹で上がり(人間用)をテーブルに置いておこうものなら、 ぎゃッ 食べ散らした後が~~~~((((゚Д゚;)))) 魚さえ食べないステフィーに比べたら、なんという好み、味覚の違い。 というわけで、かくして下の写真のようになるってわけ。 まずは、フローラ用 ![]() それから、猫用は、、、左から、ニンジンに煮汁と一緒のササミだけ・・・・ ステフィー用 ニンジンとササミ ・・・・ コービー用 ササミだけ別に茹でたもの ・・・・ パトリック用 ![]() これ、もし、他の野菜を加えると、ステフィー用にニンジンだけと一緒にササミをゆでなきゃならず、 それはたまに、ということで、ニンジンだけの日がどうしても多くなってしまう。 多頭飼いでそれぞれの好みに合わせるというのは、全く苦労ですねえ。 そんなことなんでもなく多頭飼いで毎食手作りをしていらっしゃる方もいるし、 私なんかからしたら、とてもとても、、、ということになるけれど、 まあ、それぞれに合わせて、それぞれが喜んで完食してくれれば、 こんなちっぽけな苦労でも、やっぱり嬉しいですね。 そうそう、写真を忘れてしまいましたが、仔猫たちには時々これ(野菜とササミ)に、 カリカリの代わりにパンを混ぜてあげると喜んで食べてくれます。 パンはうちの猫たちは食べないので、又別に作るという作業に^^ヾ とまあ、今日は最近の我が家のワンニャン食事事情からの話題、、、でした^^> おまけ。。。。 デザートです。。。。ってワンニャン用ではありません。 ![]() 我が家で採れたブドウなんですよ。 相変わらず手入れのなされないままのぶどう棚が、我が家にはあるんですが、 今年はどうにもだめだろうと思っていたけれど、上のほう、陽あたり良好の場所にわずかに収穫あり! 味のほうも、期待せずに食べてみたら、あら、結構食べれるじゃん(o^―^o) モロッコのブドウの季節、そろそろ終わりという所で、滑り込みで収穫できました^^/ というところで、今日は失礼いたします ヾ(=^▽^=)ノ ■
[PR]
by nmariomama
| 2012-09-22 16:34
| フローラ
|
Trackback
|
Comments(20)
![]()
ワンニャンちゃんたちのお食事のお好み、いろいろ
違うんですね。おもしろい。みんな同じものを食べてくれる わけではない・・・。我が家など1匹でも食事に気を使って いるのに、全部で・・・ええ~~と5皿でしたっけ? ひと仕事ですね。 息子一家もまだ帰国したばかりなのに、もう犬を飼い はじめたようです。 やはり動物は癒してくれるものが多いってことでしょうね。
素晴らしい!
愛情に満ちあふれた食事の用意ですね!みんな幸せだなあ〜〜〜 ターキーのささみ???わあ。それおいしそう!母さんにも一皿プリーズ。あっはっは ぶどう上手に実っていますね!あのね。先週TVで仕入れた情報なんですけれど、ぶどうは皮に老化防止成分がたっぷりなんですって!!! 皮ごと食べると良いんですって。一日七粒目安で(^^bご参考に。
ママさん凄い!個々の好みに合わせて手作りだなんて、私には無理です~(汗 猫って食にうるさいんですか?レオンは出したら食べるので、楽~って思っていたんだけど。ましてやカリカリだし。最初の頃、安全性が高いプレミアムフードをあちこちの国から取り寄せたけど、どれでも食べた^^;NZのだけ嫌がりましたけど・・・今は、一番ちゃんと食べている、フランスのロイヤルカナンの去勢した♂猫用を食べてます。文句も言わず(^-^) ゆずは何でも欲しがりましたけど、レオンは欲しがるから渡しても、手でちょいちょいして終わり。余り食にこだわりはないみたい。あ、しらすはパパのを盗み食いしてました。あ!!今朝パパが残した鮭の身半分、しばらくしてキッチンに行ったらアララ?鮭はどこ?ってなってましたっけ^^;早くアコーディオンカーテンつけなくちゃ。ターキーのささみ、私が食べたい!日本だとターキーはそうそう売ってません。仏系スーパーカルフールには、ローストターキーが合ったけど、今は撤退してイオンになっちゃったから。鳥のささみと似てますか?ぶどう、凄い見事ですね。
あ、私もブログ更新しました。へぎそば系で^^; ![]()
ニャンズは兄弟姉妹でも好みが違うんですね・・・。
それに合わせて違うメニューを揃えるのも大変だあ~~。 最後のぶどうは、シドニー駐在時によく食べた種無しの上に 皮ごと食べることができる種類に似てますね。 普段は種や皮が面倒くさくてぶどうをあまり食べない超ものぐさな私向きのぶどうでした。 (本当に美味しい巨峰やマスカットは皮を剥いて種を取るのも厭わないのですが・・・。)
それぞれ細かく好みが分かれているのですね~。
その好みをちゃんと把握して、 全部食べられるように出してあげるままさん、 素晴らしいですね。 ブドウ、色艶良くてとっても美味しそう! 手入れなしで育ったとは、 とても思えないですね。
☆soraさん
そうなんですよ、みんな同じなら楽なんですけれどねえ。 でも、まあ、そんなに大したことではないんですよ、実際は。 病気の猫さん、ワンちゃん抱えてる方に比べたら、基本、カリカリは みんな食べてくれるから、作るのに疲れたら、カリカリだけだっていいんですものね。 ええと、そうですね、5種類ということになりますか。 仔猫たちはパンも食べてくれるので助かってます。 息子さん御一家、あちらでも犬を飼っていらしたのかしら。 どっちにしても子供さんのためにも動物を飼うということはいいことですよね。 結局はお母さんが世話を、、、ということになったしても、、、家に中に動物がいるって、 素敵なことだと思います。
☆ミルクの母さま
いやいや、そんな大したことではないんですよ~ 食べてくれれば、それが私の幸せにも繋がるし^^ こちらね、ターキーがとっても安く手に入るんです。 ターキーは、アレルギーも出にくいそうなんですよ。 鶏のササミだと、お腹こわすコやら、食べないコもいるし、 ターキーなら全員にあげられるので。 ターキーは鶏よりもっとあっさりしていて、鶏特有の臭みが苦手の人も 大丈夫だと思います。 野菜と一緒に煮たら、人間用には塩こしょうを加えてスープにしちゃうの、便利です^^ へ~ ぶどうの皮っていいんですね。 こっちのは、皮がちょいと固いのでどうかなあ。。。 でも、良いこと聞きました、これからは、なるべく皮ごと食べるようにしますね^^>
☆セシリアさん
いやいや、そんなに大それたことではないですよ。 せっかく用意しても食べてくれなきゃあねえ。 まあ、今は息子ももういないし、時間はあるのでやれるっていうのはありますよ。 セシリアさんだって、ご家族のために、それぞれ好みのものを食卓に用意なさっているじゃないですか、 私は反対にニンゲン用はそんな芸当できないなあ、、、めんどくさい(笑) 日本はフード、いろいろ選べていいですよね。 ありすぎて選ぶのに困る、っていうこともあるくらいでしょうし。 そう、私の経験では、猫のほうが味に煩いですね。 まりおは食が細かったから、その点で食べさせるのに苦労したけれど。 食べ物自体の好き嫌いはなかったから。 レオンくんはなんでも食べてくれそうな気がしますが。。。(笑) あはは、盗み食いの名人になっちゃったら大変ね。 私も日本では、たまにサンドイッチでターキーがあったりすると買うくらいでした。 こちらでは安く手に入るので大助かり。 ターキー自体、鶏肉よりもっとあっさり、鶏特有の臭みが全然ないです。 お、へぎそばで更新、楽しみに伺いますね。
☆シンコーさん
そうなんですよ、しっかり好みが違うんです。 今までいた猫たちもそれぞれでした。 ノラちゃん上がりだと、ニンゲンの食べ物が一番好きだったり。 おもしろいです、ほんとそれぞれで。 自分が作ったものをちゃんとたべてくれるというのは、相手がニンゲンであってもそうなんですが、 その相手が猫であっても同じで、なんとか食べてくれたらなあ、、、なんて思いながらやってます。 ぶどう、これは何という種類なのかわからないんですが、こちらでブドウと言ったら、 みんなこれです、後は皮が紫色のと。 とても丈夫で育てやすいらしいです。 なんの手入れもしないでも実がちゃんと生っちゃうくらいですから(笑) あはは、わかります、本当に美味しいブドウとなったら、勝手に手が動きますものね。
☆tetsuro-wさん
いやいや、そんなに大それたことではないんですけれど、 これも慣れかもしれませんね。 最初はなんてめんどくさいんだろうと思いましたが、 あ、これなら食べてくれるんだ、ってなったら次はルンルンって感じで(笑) ニンゲンのご飯の支度もこんな風にしたらいいんでしょうが、 どうも、モチベーションが上がらず、困ったもんです。 ブドウ、結構食べれたのでびっくりでした。 ブドウ棚の手入れをしてないので、アイビーやら他のツタ類が絡まってきて、 大変なことになってるにもかかわらず、一番陽あたりの良い場所で、 しっかりと実をつけていたんですよ。 自然の力ってすごい!ってことで(笑)
そう考えると・・・
にゃんこさんの方が、舌が肥えてるんですよ。 わんこさんは、意外となんでも食べてくれるけど にゃんこさんの方が好みの違いがあるって。。。 うちの娘ちゃんの3にゃんも それぞれの好みの違いがあって 大変だって言ってましたよ(^^)
☆きゃふさん
きゃふさんの完璧な手作りワンご飯に比べたら、なんともお粗末なお話なんですが、、、 そうですよね、ニャンのほうが好みが煩いですよね。 お嬢さんの所の3ニャンコさま方もやっぱりなんですね。 まあ、3匹くらいならですけれどねえ、 10匹10色って考えたらゾッとします(笑) でも、ちょっとは大変でも、喜んで食べてる姿を見れば、 こちらも嬉しくなりますしね、がんばります~^^ ![]() 七面鳥のささみ、、、 おいしそうです. 準備、 いろいろと手際がありそうですね. うちの猫さんも、おなじようにすれば たべるのかもしれません. 反省
みんなそれぞれ好みがありますが、なかなか全員の分は手作り出来ないですー(TT)
うちの肉食猫たちは犬ご飯を隙あらば狙っております。 まさに泥棒猫!(笑) ![]()
こんにちわ~
入れ物を換えたら、わんにゃんさま用とは思えないです ! でも、人間用と違って調味料抜きですよね。いくら美味しそうでも あはは・・・・・ 幸せな猫ちゃん達です。 ニンジンの煮汁がステフィーちゃんのピーお腹にいいとわかってよかったですね。 何時もニンジンが冷蔵庫でシワシワになっていますが、同じ哺乳類です物ね。もう少しニンジンを活用しましょう。 ↓ オシロイバナも日〃草もお近くにあるんですね。 なんだか 意外なような ほっとするような?
☆katさん
猫さんは好みが煩いのは昔からわかっていましたが、 8匹ほどいたころはとてもこんなことまで手が回りませんでした。 やっと最近です。 もう爺さん、婆さんですしね、なるべく食べてもらわなくちゃ、ということもあるし、 とは言っても適当です、根がズボラだから、 今日はごめんねえ、でカリカリだけという日も多々ありますです^^ヾ
☆LALAさん
そりゃあ、そうですよ~~ LALAさんちでこれをやったら、ひっくり返っちゃいます~~ 私だってその昔、8匹いたころはひたすらカリカリでしたから(笑) あはは、うちのフローラは、猫カリカリをひたすら狙う毎日です~~ そう言えば、泥棒犬、とは言いませんねえ(笑)
うほほほ。。。個々がグルメ派なのですね!
食事って毎日のことだから大変そうですが、残さずに食べてくれると 嬉しいものですよね。 おうちでぶどうの収穫できちゃうなんて^^ 羨ましい限りです^^
☆ゆう乃さん
そうそう、ほとんど味付けなしです。 でも、例えばワン用にササミと野菜の煮たのは、ワン用をとった後、 味付けをしなおせば、ちゃんと人間用になりますよ~ スープにしたりしてます、実際我が家では。 一石二鳥でテマも省けますし^^ お米ぱらぱら入れれば軽い雑炊にもなります~^^/ ニンジンが下痢に効くというのは聞いたことあるんですが、 猫にも、とは嬉しい限り、猫に薬を飲ませるのは難しいので、 これなら自然に治ってくれて大助かり。 オシロイバナも日々草も、こちらではあちこち見られる草花です。 私もこちらで初めて見つけた時、あら!って感じで嬉しかったのを覚えてます^^
☆ruggineさん
あはは、グルメ派と言うほどのこともないですが、 でも、猫にはグルメという言葉、合いますね(笑) まあ、作るのも慣れちゃえば、というのはありますが、 そうそう、食べてくれたら嬉しいものですよね。 でも、めんどくさい時は簡単に放棄、今日はごめんねえ、でカリカリだけ。 これが長続きの秘訣です~~ ってほんとワタシってズボラ~~; ブドウは、ほんと、ぶどう棚が手入れせずに酷いことになってるんですが、 良くぞ生ってくれました、自然って強い! と感謝しております~(笑) |
アバウト
カレンダー
メモ帳
★ブログの主人公、まりおは、2011年2月10日に虹の橋を渡ってしまいましたが、まりおの想い出のためにも、このままブログは続けることにしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
★コメント大歓迎♪ ただし、宣伝まがいなど記事とは関係ない内容の場合、勝手ながらこちらで消去させていただきますので、ご了承ください。 ☆第一弾まりおの部屋にリンクはこちらから ☆別館 モロッコで猫三昧 もよろしく。 《その他のお気に入りブログ、HP》 JRT兄弟犬日記 お気楽ママの茶の間トーク 竜ママ プロジェクト ロデムの部屋 メルのおて 『隅っこクラブ』 ルナ&チャぺのキマグレ日記 チャぺの日記 Whitesands 島暮らし in 与論島 愛犬ラム!!のんびり日記 小夏の風 衣紗ぶぅ日記 ダンディ&リリィ:So-net blog ごくらく鳥花 りとるふっとふぁーむ セレブのぼやき 動物園日記・そして花・いのちあるもの BISTRO ゆずの宝石箱 イタリア在住 元捨て犬ルディの日記 座敷わらし犬とうさぎガーデン Willieといっしょ LaLa5Cats しつけの足りない犬たちとの日々 ウィリーウィリー 犬大好き集まれ 秋谷生活@HAKU やわらかい足跡 ☆モロッコの旅の情報はこちらで モロッコ旅のまよいかた・モロッコの総合情報サイト ☆お世話になっている素材屋さん素材屋ひなとん Welcom Map ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール まりお 想い出のまりお ウィンダ フローラ 我が家のニャン 食べ物関係 自然・花・風景 その他のワン・ニャン ひとくちモロッコ 工芸品関係 徒然何でも在り記 ワン・ニャン ショット 想い出の一枚 帰京日記 - 2005 帰京日記 - 2008 帰京日記 - 2010 帰京日記- 2011 使い道のない写真たち 旅は犬連れ 鳥・蝶 街角風景 ドライブ・お出かけ・お散歩 ドッグショー 2009 ワン無しお出かけ お散歩で逢った猫さんたち 2008年春、モロッコ国内旅行 2011年秋 モロッコ国内旅行 御近所猫さん へ~ちゃんファミリー チイ坊、しろっち、チャッピー へ~ちゃん 息子んちの猫 以前の記事
2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
わたしの時間 マリポサ Suzie's News ネコ。ねこ。猫の子。よく... 平凡主婦とハイパーワンコの生活 おおきいばあちゃんのにっき メルボルンらいふ ねこの時間 ぶんぷり日記 ひだまり猫 えるだま・・・世界の国から 日替わり定食 うるわしさん日記 **おやつのお花** ... おまけ猫たちとの日常 A little som... ryonouske's ... ノラちゃんのギリシャ!時々着物 パリ近郊のカントリーライフ ワンにゃんgoke屋敷 COUCOU! ワンコ&ニャンコ そして私 ブルートと歩く おおさかの街角 風に吹かれて~♪ のんぼう猫といつも一緒 モロッコで猫三昧 TETOism 一日一歩 Schritt... kumako's diary 犬的生活&猫的生活 とうきょうとっきょきょかきょく 驢馬の穴記 えるだま:ペルシャの国から とにゃりん。備忘録 黒パグ CHAPPYの成... ほのぼの動物写真日記 私がローマで独りで始めたわけ 管理人ブログ2*Life... 焚き火小屋の備忘録 エットハミアメドとお料理... カザルパロッコのネコ(C... NO ANCHOVY, ... 森羅万象 花・tuzuri やねのうえのわんこ アメリカからニュージーランドへ 北陵にて<樅の樹> カザルパロッコのネコ ライフログ
タグ
フローラ(390)
モロッコ(371) まりお(344) 犬(240) 風景(214) 花(173) 食べ物(149) パトリック(110) 猫(109) 鳥(107) 空(105) 植物(102) 動画(93) 徒然(89) 自然(71) 天気(63) ステフィー(61) 海(59) コービー(54) 犬猫(46) 風習(44) 動物(38) へ~ちゃん(35) カフェ(31) チャッピー(29) 工芸品(29) しろっち(27) チイ坊(24) ウィンダ(24) 仔猫(21) 最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||