2010年 02月 17日
モロッコの国民的飲み物と言えば、ミントティーですが、冬の間、ミントの生葉が少なくなる時期、春まで良く代わりに使われるのが、こちらで、シバ と呼ばれるハーブ。 和名は、ニガヨモギ、キク科のヨモギ属の多年草。 英名は、Worm wood 独特の強い香りがあり、これを、中国茶の葉っぱと一緒に生葉を少量ティーポットに入れて、お茶として飲みます。 ![]() 原産地はヨーロッパ、 ここではハーブティーだけに使用されるものですが、上の写真を見ても???という方も、リキュールやハーブ酒などの香り付けの目的で使われる、代表的なものにチンザノなどのベルモットがある、といいうと、へ~ あれかあ と思い当たる方もいらっしゃるかと。。。 葉っぱは表は何と言うのでしょうね、緑白っぽいとでもいうのでしょうか、白っぽいというのは、葉の表面に少し産毛のようなものがあるせい、葉の裏も白っぽいので全体的にあまり緑緑したイメージではありません。 葉を大写しにすると、こんな感じ。 ![]() ただし、このニガヨモギというのは、精油成分にツジョンと呼ばれる成分があり、これを多量に摂取すると、嘔吐や神経麻痺を引き起こすとのこと。 まあ、お茶に使うのはほんの少量だし、多量というのは葉にしてみれば、数kg摂取という場合だそうだから、普通に飲んでいる分にはなんの心配もないでしょうけど。 又、このニガヨモギの枝葉を乾燥させた物は、衣類などの防虫剤にもなるそう。 その他のモロッコでポピュラーなハーブティーでは、バーベナ、があります。 これは、フランスでもヴェルベーヌと呼ばれて親しまれているハーブティー 日本でも飲まれてますよね。 神経を鎮めるのに良いとされて、こちらでは、夜寝る前に赤ちゃんや子供にも飲ませたりします。 葉は乾燥させたものを使います。 ティーパックでも売ってますが、こんな風に大きな葉っぱのまま、袋詰めで売ってますので、我が家はそれを買って、いつも常備してます。 ![]() それから、これもたいていのモロッコの家庭では常備されているハーブなんですが、どうしても和名がわかりません。 こちらでは、フリオ、と呼ばれてるものなんですが、、、 これは、茎や花も一緒に乾燥させたものを使います。 ![]() これも独特のちょっと甘いような、ミントほどではありませんが、スッと来るような香りがあります。 風邪に効くとされていて、小鍋で牛乳でひと煮立ちさせ、濾してから熱々を飲みます。 で、これを飲むと体がぽかぽか、先ほど記したスッと来るような香りが鼻に抜けるようで、これで一眠りすると、 風邪の初期なら治ってしまうという次第^^ どうしても和名がわからず、、、花は小さなポンポンのように可愛く咲き、触るとちょっとネバネバします。 乾燥のでわかりにくいですが、小さな花はこんな感じ。 今度フレッシュなのが手に入ったらアップしますね。 ![]() 今日はモロッコのハーブティーのお話でした^^ ![]() ブログランキングに参加しています。 応援ポチッ よろしくお願いしま~す。 ![]() にほんブログ村 ありがとうございました。
by nmariomama
| 2010-02-17 00:16
| 食べ物関係
|
Trackback
|
Comments(20)
ハーブティーのときどき飲むと気持ちがシャキンとします。
山のお茶というのがあって、山草のお茶を飲んでみることがあります。 風邪をひいたときはミントティーやカモミールティーを飲んでいます。
Like
ニガヨモギもそんな風にお茶として飲むのですね!
勉強になります〜。 どちらかというとカクテルなどに少量だけ使うというイメージが強くて(あ、それは飲兵衛だからか 笑) ベルベーヌは赤ちゃんも飲めるくらいに安全なんですね。 さっそく試してみたくなってきました。後でお店で探してみます。
おはようございます。昨夜の雪は、まったく姿を消していますが、寒い朝です。TVでは今、女子500mスピードスケートの決勝1回目が始まりました!男子は、銀、銅と取れたので、頑張れ~日本!!って気分で見ています。
ベルモット!!私、カクテルでは「ドライマティーニ」が好きで、あの独特の香りも好きなんですよ。あのイメージかな?どうしよう・・ハーブティーじゃなくて、ドライマティーニが飲みたくなってきちゃいました^^; ヴェルベーヌ、なんだろう?初めて知りました。ちょっと調べてみよう。 昔両親が、「あまちゃづる」っていうのを、時々ドライブがてら、山に取りにいってました。庭先で干してから、お茶として飲んでました。何に良かったんでしょうねぇ?ミントは、我が家の狭い庭に、自生しています。どこからか、種が飛んできたんだと思います。時々摘んでは、飾りに使ったりしています。三つ葉もある意味ハーブかしら?これも庭に自生しています。 あ~マティーニ飲みたい~
おはようございます、
ニガヨムギって!始めて見ました、普通のヨムギだと、 お茶や、天婦羅、団子に使いますが、、、 名前から苦そうですね、でも!体には良さそう、 こんなに茂って居ませんが、葉はヨムギ似ですね、 どんな味かしら?興味有ります
実はハーブティーにあまりなじみがない私です。
やっぱりモロッコはその位置からしても、ヨーロッパやイギリスのお茶文化の影響を受けていそうですよね。 アメリカ人はあまりお茶は飲まないみたいです。 こちらだと、ベトナムやタイといった、アジア系のレストランに行くと、いろいろなお茶があって楽しめますけどね。^^ ちなみに、ミントはうちの9ちゃんの大好物でもあります♪ ![]()
私も恥ずかしながら ハーブはまったくと言っていいほど
無知です^^; 我家には 隣のうちから移ってきたハーブが沢山あるというのに 使い道は 生ゴミの臭い消し お刺身や 肉を切った後のまな板に 他は やっぱり ワンコを車に乗せたり タバコのにおい消しなど におい消しばっかりですね><; お茶にしていただいたことも有りますが 私的には なんとも頼りない味でした^^ 入れ方がいけなかったのかな? 美味しい お茶の入れ方 教えてください!
☆agapiさん
ハーブティー いいですよね、いろいろ効能の話を聞くのも楽しいですし、 そちらもいろいろありそうですよね。 私もカモミール、良く飲みます、優しい香り、シャキッとするのはミントでしょうか、 眠気も吹っ飛びますね^^
☆あがさん
私はニガヨモギ自体がどんなものなのか、全く知らなかったので、こちらでお茶として飲んでいたのが、 お酒関係のほうがポピュラーだと知って、びっくりしてしまいました。 白ワインに漬け込んでもいいわけですよね^^ヾ 一応禁酒国なのに、すぐこういう発想が~ (笑) こちらミントティーが主なんですが、夜はベルベーヌにしてると言う人もいます。 はい、もし、見つかったら安心して飲んでくださいませ~^^
☆セシリアさん
こちらは冬のオリンピックは参加選手もいないので、全く盛り上がってないんですよ。 日本選手の活躍はみたいんですけどね~ 陰ながらおうえんしてま~す。 あまちゃづる って聞いたことありますけど、私もその効能については知らないですねえ。 カクテルは詳しくないのですけど、ヨーロッパのいわゆる薬草酒には興味あるんですよ。 でも、こちらではあまりテに入らないので残念です。 ベルベーヌ、日本にもありますよ。 レモンバーベナで検索すると、すぐヒットすると思います。 精神を落ち着かせる作用があるそうなので、こちらでは寝る前に良く飲まれます。 三つ葉がお庭に? いいですねえ、、、三つ葉の香り、懐かしいです~
☆mitiko-aranさん
ニガヨモギ、私もこちらで初めて見ました。 日本でもヨモギ茶なんてあると思いますが、これとは違いますよね。 味、苦くはないんですが、とても強い匂いがします。 でも、少量なら良い香りなので、好きなお茶のひとつで冬の時期は良く飲みます。
☆きゃふさん
ハーブって、すごい種類あるようですよ。 道端に生えてるぺんぺん草も薬草として使えたりして、奥が深いです~ 自慢じゃないといえば、私なんて日本にいた時、ハーブティーなんて、ほとんど飲んだことなかったです~ ハト麦茶、なんてのくらいで^^; このニガヨモギは葉っぱ自体、とても強い匂いですが、少量の匂い付けに使うととてもよい香りなんですよ、ミントと同じで飲むとすっきりする感じです。 きゃふさんが、どんな味を妄想したか、興味津々だなあ(笑)
☆mari_caさん
そうですね、ヨーロッパの影響もありますが、モロッコは独自の薬草文化のようなものも持っているようです。 薬でも西洋のものに対して、漢方のような、モロッコに昔からある民間治療が今でも利用されている国なんですよ。 胃に良い苦い煎じ薬とか・・・義母に飲まされたりしてます^^; そうか、アメリカはやはり飲むと言えばコーヒーなんでしょうねえ。 後は清涼飲料水? やはり新しい文化なんだなあ、、、 わ、9ちゃん、そうなんですか、ミントの葉っぱ好き! それじゃあ、こちらに来たら大喜びですね、そこらじゅうミントだらけですから(笑)
☆りとるふっとママさん
ハーブって強いからどんどん増えますよねえ。 でも、飲んだり食べたりしなくても、そうやって匂い消しに使っていらっしゃるのだから、 無駄にしてないではないですか^^ ハーブティー 生葉を使う時はたくさんの量がいりますね、 ちょっとだけだとパンチに欠けるようです(笑) 乾燥のもののほうが、香りは強く出るみたいですよ^^ ハーブも奥が深いようですね、最近薬用酒に興味があるのですけど、中々こちらでは手に入らなくて^^ヾ ママさんもこっちのほうがいいのでは? へへ
私もハーブティーにはまったく疎いのですが、
気持ちをリラックスさせるには、とっても効果的ですよね。 しかしニガヨモギって、いかにも苦そうな名前ですねぇ。 フリオとばれる、初期の風邪に効果的なハーブティーに興味深々です。 色んな種類があるので、その香りや効能を勉強してみると、 すごく楽しそうですね。
レモンバーベナですか!!ありますねー日本にも。
それから、オリンピックですが、モロッコ人の選手、2名参加されてますよ!入場式で拝見して、私、心からの拍手を送りましたから!! あまり、モロッコでは話題にはなってないのかな?堂々と参加されてますよ、競技は忘れちゃったけど、2名。 応援してあげて下さい。
ハーブティーはいいですね~。
私はお茶党なので、ありとあらゆるお茶を試しましたが、やっぱりミントとプーアル茶が定番になってます。 プーアルをベースに、ミントやローズを入れて気分でブレンドしてます。お酒もコーヒーも飲まないので、もっぱらお茶ばかりです。 外出先では紅茶をオーダーしますが、いまいち美味しくないのが残念。自宅入れるお茶が一番ですね(笑)。 ヨモギは、こちらでは毒消しに効果があると言われてます。 たぶん、お茶にするのとは種類が違うのでしょうか?。 おそばに入れたり、炊き込みご飯とか魚汁に入れたりとよく使う野草の一つです。
☆tetsuro-wさん
きっと、二日酔い気味に効くハーブティーもあると思いますよ(笑) 疲労に良いとか、まあ、即効性はないですけれど、コーヒーの代わりにたまにはいかがでしょう。 案外奥様が良く知っていらっしゃるかも^^ そうなんですよねえ、ハーブの種類って本当にたくさんあって、奥が深そうです。 こういうのを知っていると、野山を歩くのが又楽しくなるんでししょうね^^
☆セシリアさん
あ、わかりましたか、良かった^^ で、えええ~~~ そうなんですか、モロッコ人も二人参加! 全然知りませんでした、少なくとも私も周囲で知ってる人はいませんでしたよ^^; こんな調子ですのでねえ、、、でも、一体何の競技に出場するんでしょう。 応援しようにも???って感じですが、、、教えてくださってありがとうございます^^
☆LALAさん
私はコーヒーも好きなんですが、ハーブティーも好きで^^ヾ あ、わかります、紅茶って美味しくいれるの難しいですよね。 外で飲もうとなると中々美味しい紅茶に出合えません。 紅茶も奥が深いという感じですね。 プーアル茶ですか、こっちにあるかな。 このニガヨモギも防虫剤になるようですが、日本で良く見るヨモギとは又違うのでしょうね。 葉っぱ自体は口にしないようですから。。。 日本でヨモギというと、ヨモギ入りのお団子がすぐに浮かびます~^^ヾ |
アバウト
カレンダー
メモ帳
★ブログの主人公、まりおは、2011年2月10日に虹の橋を渡ってしまいましたが、まりおの想い出のためにも、このままブログは続けることにしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
★コメント大歓迎♪ ただし、宣伝まがいなど記事とは関係ない内容の場合、勝手ながらこちらで消去させていただきますので、ご了承ください。 ☆第一弾まりおの部屋にリンクはこちらから ☆別館 モロッコで猫三昧 もよろしく。 《その他のお気に入りブログ、HP》 JRT兄弟犬日記 お気楽ママの茶の間トーク 竜ママ プロジェクト ロデムの部屋 メルのおて 『隅っこクラブ』 ルナ&チャぺのキマグレ日記 チャぺの日記 Whitesands 島暮らし in 与論島 愛犬ラム!!のんびり日記 小夏の風 衣紗ぶぅ日記 ダンディ&リリィ:So-net blog ごくらく鳥花 りとるふっとふぁーむ セレブのぼやき 動物園日記・そして花・いのちあるもの BISTRO ゆずの宝石箱 イタリア在住 元捨て犬ルディの日記 座敷わらし犬とうさぎガーデン Willieといっしょ LaLa5Cats しつけの足りない犬たちとの日々 ウィリーウィリー 犬大好き集まれ 秋谷生活@HAKU やわらかい足跡 ☆モロッコの旅の情報はこちらで モロッコ旅のまよいかた・モロッコの総合情報サイト ☆お世話になっている素材屋さん素材屋ひなとん Welcom Map ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 最新の記事
カテゴリ
全体 プロフィール まりお 想い出のまりお ウィンダ フローラ 我が家のニャン 食べ物関係 自然・花・風景 その他のワン・ニャン ひとくちモロッコ 工芸品関係 徒然何でも在り記 ワン・ニャン ショット 想い出の一枚 帰京日記 - 2005 帰京日記 - 2008 帰京日記 - 2010 帰京日記- 2011 使い道のない写真たち 旅は犬連れ 鳥・蝶 街角風景 ドライブ・お出かけ・お散歩 ドッグショー 2009 ワン無しお出かけ お散歩で逢った猫さんたち 2008年春、モロッコ国内旅行 2011年秋 モロッコ国内旅行 御近所猫さん へ~ちゃんファミリー チイ坊、しろっち、チャッピー へ~ちゃん 息子んちの猫 以前の記事
2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
わたしの時間 マリポサ Suzie's News ネコ。ねこ。猫の子。よく... 平凡主婦とハイパーワンコの生活 おおきいばあちゃんのにっき メルボルンらいふ ねこの時間 ぶんぷり日記 ひだまり猫 えるだま・・・世界の国から 日替わり定食 うるわしさん日記 **おやつのお花** ... おまけ猫たちとの日常 A little som... ryonouske's ... ノラちゃんのギリシャ!今... パリ近郊のカントリーライフ ワンにゃんgoke屋敷 COUCOU! ワンコ&ニャンコ そして私 ブルートと歩く おおさかの街角 風に吹かれて~♪ のんぼう猫といつも一緒 モロッコで猫三昧 TETOism 一日一歩 Schritt... kumako's diary 犬的生活&猫的生活 とうきょうとっきょきょかきょく 驢馬の穴記 えるだま:ペルシャの国から とにゃりん。備忘録 黒パグ CHAPPYの成... ほのぼの動物写真日記 私がローマで独りで始めたわけ 管理人ブログ2*Life... 焚き火小屋の備忘録 エットハミアメドとお料理... カザルパロッコのネコ(C... NO ANCHOVY, ... 森羅万象 花・tuzuri やねのうえのわんこ アメリカからニュージーランドへ 北陵にて<樅の樹> カザルパロッコのネコ ライフログ
タグ
フローラ(390)
モロッコ(371) まりお(344) 犬(240) 風景(214) 花(173) 食べ物(149) パトリック(110) 猫(109) 鳥(107) 空(105) 植物(102) 動画(93) 徒然(89) 自然(71) 天気(63) ステフィー(61) 海(59) コービー(54) 犬猫(46) 風習(44) 動物(38) へ~ちゃん(35) カフェ(31) 工芸品(29) チャッピー(29) しろっち(27) チイ坊(24) ウィンダ(24) 史跡(21) 仔猫(21) 日本(20) みうちゃん(17) キミ(14) コウノトリ(11) イエホオジロ(9) トルコ(9) 動物園(7) 旅(4) レイディ(4) 工芸(4) 言葉(4) 仔犬(3) 思い出話(3) 街角風景(3) レタッチ(3) ラサ・アプソ(3) 果物(3) キミ、レイディ(3) しろっち、チャッピー、キミ(2) しろっち、チャッピー(2) しろっち、チイ坊(2) チイ坊、しろっち、チャッピー(2) チビたち(2) 雲(2) レイディ、キミ(2) 外猫(2) 絵画(2) 健康(2) 市場(2) 子供(2) 想い出(2) 病気(2) 列車(1) 料理(1) 暮らし(1) 風物(1) 蝶(1) 獣医さん(1) 車(1) 犬の病気(1) 景色(1) 旧市街(1) 気分転換(1) 慣習(1) 街(1) 画(1) 我が家の猫たち(1) 遺跡(1) メディナ(1) ブロ友さん(1) パトラ(1) チャッピー、キミ(1) チイ坊・チャッピー・しろっち(1) チイ坊、しろっち(1) その他(1) ジャカランダ(1) ご近所猫(1) 最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||